☆★☆萬福軒&たこ仙人コラボイベントin萬福軒☆★☆

↑先日から告知していた『萬福軒&たこ仙人コラボイベントin萬福軒』に参加してきました~

お店の前にはコレがっ
すげー拡大コピーされてる!

実は前売り券を買いそびれてたワタシ(汗)
当日券を購入し待つことしばし…

↑コラボイベント特別メニュー1500円(前売りは1400円)
ラーメン・素焼たこ焼き12個・つけだれ2種・お茶

ラーメンはクリアな塩です★
焦がしネギが入ってたのかな?
香ばしくって美味しい~

麺は今まで見た中で一番の細麺!
なので写真撮ってるうちにちょっと伸びてしまった

チャーシューはこんなにでかいのにとろとろやわらか~

たこ焼きは12個もついてます♪

つけだれは右しょうゆと左みその2種類です
ということはつけだれの2種類+ラーメンスープでスープたこ焼き+素焼き
の4種類の味が楽しめるということなのです!!
私はしょうゆだれが一番好みでした☆
美味しかったけどやはし量が多かったですね
超腹いっぱいになっちゃいました!
萬福軒&たこ仙人の方々ならびに参加された皆様お疲れ様でした★

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
スポンサーサイト
- [2008/11/30 23:38]
- イベント |
- トラックバック(1) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
☆★☆合同イベント開催 2008年11月30日(日)☆★☆
- [2008/11/30 11:00]
- お知らせ |
- トラックバック(1) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
セルフうどん かめや 8回目 (岡山市今)
1回目はこちら(ざる・生醤油ぶっかけ・天ぷら・ツナおにぎり)
2回目はこちら(生醤油ぶっかけうどん冷(小)・ゲソ天&季節の天ぷら)
3回目はこちら(かけうどん(中)・ごぼう天)
4回目はこちら(かけうどん中・季節のてんぷら・おでん)
5回目はこちら(小海老のかきあげ・温玉ぶっかけ(大))
6回目はこちら(卵かけごはん・ざるうどん)
7回目はこちら(やまかけうどん)
11月21日でめでたく移転1周年を迎えたかめやさん★
遅ればせながら奥さんにお祝いを言いに行ってきました
奥さんは缶バッジを誇らしげにつけて明るく挨拶をしてくださいました
とっても嬉しそうでしたよ~

↑温玉肉ぶっかけ600円
かけ食おうと思ったけどちょっと奮発♪

奥さんがわざわざ「肉は中国産とか使ってませんからね~」
ってそんなの疑ってませんよ~

この日のぶっかけおだしはなめこ入りでした☆
お店情報はこちらから

↑ランキングに参加中です!
クリックしていただけると更新の励みになります☆
2回目はこちら(生醤油ぶっかけうどん冷(小)・ゲソ天&季節の天ぷら)
3回目はこちら(かけうどん(中)・ごぼう天)
4回目はこちら(かけうどん中・季節のてんぷら・おでん)
5回目はこちら(小海老のかきあげ・温玉ぶっかけ(大))
6回目はこちら(卵かけごはん・ざるうどん)
7回目はこちら(やまかけうどん)
11月21日でめでたく移転1周年を迎えたかめやさん★
遅ればせながら奥さんにお祝いを言いに行ってきました
奥さんは缶バッジを誇らしげにつけて明るく挨拶をしてくださいました
とっても嬉しそうでしたよ~

↑温玉肉ぶっかけ600円
かけ食おうと思ったけどちょっと奮発♪

奥さんがわざわざ「肉は中国産とか使ってませんからね~」
ってそんなの疑ってませんよ~

この日のぶっかけおだしはなめこ入りでした☆
お店情報はこちらから

↑ランキングに参加中です!
クリックしていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/30 10:34]
- うどん |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
豊成郵便局横あたりのたい焼き屋さん (岡山市豊浜町)

↑今回行って来たのは豊成郵便局横の病院の駐車場に来てる移動販売のたい焼き屋さんです(ながっ)
2年ぐらい前からずーっと気になってて会社の昼休みにやっと行って来ました

↑メニュー(クリックすると大きくなります)
ナニナニ?抹茶ってナニ?
超気になるんですけど!

「抹茶カスタード」と「抹茶小豆」を注文しようとしたのですが
ストックが無いので5~10分くらい待たなきゃいけないとのこと
むーん昼休みに出て来てたのでちょっと時間がねー

「またキマース」と言って今回は「小豆」と「カスタード」を買いました
ちなみに抹茶系のたい焼きは生地に抹茶を練りこんであるんだそうです

中身の写真を撮るのに手でちぎったんですが
生地の弾力が凄くてびっくり!
コレは今まで食べた中で最強のもちもち生地かも~
あんこは甘さ控えめです

カスタードも甘さ控えめかな?
こちらも生地がもっちもち!
この生地のもちもち感はかなりツボです☆
抹茶系のたい焼きを買いにまた寄ろうと思いま~す
【豊成郵便局横のたい焼き屋さん 】
岡山市豊浜町1-25のあたり
営業時間…9:30~18:00(売り切れ次第終了)
定休日…土日祝祭日
P…病院の駐車場にコッソリ

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/28 00:05]
- テイクアウト(スウィーツ系) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本格手打ちうどん とも作 (倉敷市二子)

↑今回行って来たのは倉敷にある『本格手打ちうどん とも作』
日曜のお昼前に行きましたが店内はお客さんでいっぱいでした
店内は広くカウンター・テーブル・座敷席があり
オヒトリサマでもご家族連れでも行きやすいんじゃないかな


↑メニュー(クリックすると大きくなります)
セルフではないのでややお値段はお高め

↑かまあげ

付けだしはやや甘め
かまあげなのに麺のコシを感じたのは凄いと思いました

↑肉うどん
最近肉うどんにハマリ気味なワタシ
こちらも麺のコシを感じました
肉の味つけは薄めです
私は薄味が好きなので凄く好みの味でした☆

↑ざるうどん
あったかいうどんであれだけコシを感じたならばざるは一体?
と重いながらひとすすり…
すっげーコシ!もうグニグニです!
これはいままで食べた中で一番コシがあるかも?
天ぷらも美味しいらしいのでまたいってみたいで~す♪
【本格手打ちうどん とも作】
倉敷市二子26-1
TEL.086-463-1555
営業時間…11:00~20:00
定休日…火曜
P…あり
※カウンター・テーブル・座敷席

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/27 00:21]
- うどん |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中村さんちのうまいもの工房 (倉敷市東富井)

↑今回行って来たのは倉敷にある『中村さんちのうまいもの工房』
少し前にテレビで取り上げられてて気になってたんですよね~

店内はとても広くて綺麗ですっきりとしています

お肉の加工品がいっぱいだ~

自家製のソーセージ・ハム・ベーコンや

チキンカツ・豚カツや

メンチカツやコロッケetc…
たっくさんの商品がありました♪
チキンカツ・豚カツ・メンチカツ・コロッケ等は
お願いすればその場で揚げてくれますよ
※1個につき20円の追加料金がいります
加工品しか置いて無いのかと思いきや精肉も販売されているそうです

↑メンチカツ
せっかくなので揚げてもらいました☆
だけど家に帰ってから食べたのでジューシーさはいまひとつだったかな(汗)
でも下味がしっかりついたメンチカツはとても美味しかったです
次回は揚げたてを車の中でがっつこう!

↑自家製ソーセージ&ねじくれもん
他に買ったのはこちらの2品

店内で試食して美味しかったので買った「ねじくれもん」
試食したお肉はとっても柔らかかったんですけどコレはけっこうシワかったです
部位によるのかな?固くてもお肉の旨味が濃かったので気になりませんでした

自家製ソーセージは皮が薄め
とっってもジューシーで肉汁がたっぷりで美味しかった☆

おまけにベーコンの切れ端もらっちゃいました~
【中村さんちのうまいもの工房】
倉敷市東富井868-6
TEL.086-423-0230
営業時間…10:00~19:00 (日曜日10:00~18:30)
定休日…水曜・第一日曜
P…あり
※ホームページあり

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/26 00:19]
- テイクアウト(惣菜系) |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
茶房いかしの舎 (都窪郡早島町)

↑『小池菓子舗』を出た後向かったのは『茶房いかしの舎』
『小池菓子舗』に行く途中に見かけて気になっちゃったんでUターンしてきました

上の写真は正面玄関ですが逆側に裏口があります
駐車場もこちら側にありますよ

正面入り口から入るとすんばらしいお庭が!!
すごく奇麗☆しかもラッキーなことに紅葉してるし~

入口から入って右側に『茶房いかしの舎』があります
奥に見えるのがそうです

こちらが入口になります
さぁ靴を脱いであがりましょうか

1階は喫茶室2階はイベント用の展示室になっています
にらんだとおり私好みのいい感じの雰囲気だわ~

↑メニュー一部(クリックすると大きくなります)

私が注文したのはケーキセット
好きなドリンクにプラス300円で好きなケーキをつけることができます
コーヒーとシュークリームをチョイスしました

店内に大きな窓があるのでお茶を飲みながら
整えられたお庭を楽しむことができますよ♪
はぁ~落ち着く~~
お店の方にいただいたパンフレットを読んでみると…
こちらは明治末期の古民家を改修した施設なんだそうです
茶房にあたる建物は蔵を改造しているそうで
母屋や新しく復元された茶室を含めすべての部屋が一般利用可能だそうです
部屋や時間ごとに利用料金は違いますがかなりリーズナブルだと感じました
利用方法や利用料金表はこちらから
詳しくは電話でお問い合わせください
TEL.086-483-1243

開いているお部屋は自由に見ていっていいとのことなので散策してみることに

母屋を入って廊下からみたお庭です
奥に少し見えるのが茅葺の茶室
素晴らしい日本庭園だ…
写真をもっと撮りたかったんですが施設利用の方がいたのでやめました
お祝いごとをされていたようなのでシャッター音とかしたらうるさいだろうしね
室内の詳細な写真はこちらを見つけたんで参考にしてください
【茶房いかしの舎】
都窪郡早島町早島1466
TEL.086-483-1121
営業時間…9:00~18:00
定休日…水曜(祝日は営業)・祝日の翌日(土日祝日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
P…あり
※カウンター・テーブル席
施設の利用料金表などはこちら

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/23 13:07]
- cafe |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小池菓子舗 2回目 (都窪郡早島町)
1回目はこちら(いちご大福・あんず大福・桜梅・むらすずめ・梅大福)

↑今回行ってきたのは早島にある『小池菓子舗』
前回買うことができなかった「みかん大福」をゲットしにやってきました

お店の中にはいると…

おおおぉぉ!!あるあるっ!
ちなみにこちらは「みかん大福(大)」です
中には皮をむいたみかんがまるごと1個入っています
2分の1のみかんの身を使った「みかん大福(小)」もありますよ~

ちなみにこんな和菓子も販売されています

↑みかん大福(大)250円くらい+みかん大福(小)150円くらい
大きさを比べるために並べてみました
やはりみかんをまるごと1個つかっているだけあってデカイですね

切ってみました
オレンジと白のコントラストがきれいです
さてお味ですが
みかんのとってもジューシーなこと!
白餡もとても上品なお味であと口さっぱりです
こりゃうまいわ☆
期間限定の大福がいろいろあるみたいなんで制覇していきたいです
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆

↑今回行ってきたのは早島にある『小池菓子舗』
前回買うことができなかった「みかん大福」をゲットしにやってきました

お店の中にはいると…

おおおぉぉ!!あるあるっ!
ちなみにこちらは「みかん大福(大)」です
中には皮をむいたみかんがまるごと1個入っています
2分の1のみかんの身を使った「みかん大福(小)」もありますよ~

ちなみにこんな和菓子も販売されています

↑みかん大福(大)250円くらい+みかん大福(小)150円くらい
大きさを比べるために並べてみました
やはりみかんをまるごと1個つかっているだけあってデカイですね

切ってみました
オレンジと白のコントラストがきれいです
さてお味ですが
みかんのとってもジューシーなこと!
白餡もとても上品なお味であと口さっぱりです
こりゃうまいわ☆
期間限定の大福がいろいろあるみたいなんで制覇していきたいです
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/22 23:43]
- テイクアウト(スウィーツ系) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
廣榮堂本店 藤原店 2回目 (岡山市藤原)
1回目はこちら(調布のお抹茶セット)
今回行ってきたのは『廣榮堂本店 藤原店』
友達の結婚式のあと二次会開始まで時間があったので行ってきました~
古民家を再生して使用している店内はとっても温かみがあって落ち着きます
店内もザワザワしてないしゆっくり話ができて◎

テーブルにおいてある廣榮堂の銘菓「きびだんご」は食べ放題です
実はこれ好きなんですよね~
めっちゃうれしいサービスだ☆

↑お抹茶セット300円(お抹茶かコーヒーか選べます)
私が注文したのはこの「お抹茶セット」
お菓子は「季節の生菓子」か「焼き立て調布」か「炙り立て最中」
の3種類から選ぶことができます

前回は「焼きたて調布」にしたので今回は「あぶりたて最中」をチョイス
あぶりたてであたたかい最中の皮はサクッとしてて美味しい~
でも前回食べた調布のほうがインパクトがあったかなぁ

↑みたらし団子?500円
友だちが注文したこのみたらし団子(だっけ?)
これは前回来たときにはなかったメニューです
なんと七輪がついてきました!
自分で焼いて食べるという一風変わった趣向ですね

おっと話に夢中になってちょっと焼き過ぎました

つけダレは2種類です
普通のみたらしのタレとゴマやくるみ?が入ったタレがありました

たっぷりつけてイタダキマス♪(友だちが)
…実はおこぼれを貰おうと思ってたんですがめちゃくちゃ美味しかったらしく
あっちゅうまに平らげてました
しかし落ち着くカフェです
メニューも定期的に変わっているみたいだし飽きませんねー
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
今回行ってきたのは『廣榮堂本店 藤原店』
友達の結婚式のあと二次会開始まで時間があったので行ってきました~
古民家を再生して使用している店内はとっても温かみがあって落ち着きます
店内もザワザワしてないしゆっくり話ができて◎

テーブルにおいてある廣榮堂の銘菓「きびだんご」は食べ放題です
実はこれ好きなんですよね~
めっちゃうれしいサービスだ☆

↑お抹茶セット300円(お抹茶かコーヒーか選べます)
私が注文したのはこの「お抹茶セット」
お菓子は「季節の生菓子」か「焼き立て調布」か「炙り立て最中」
の3種類から選ぶことができます

前回は「焼きたて調布」にしたので今回は「あぶりたて最中」をチョイス
あぶりたてであたたかい最中の皮はサクッとしてて美味しい~
でも前回食べた調布のほうがインパクトがあったかなぁ

↑みたらし団子?500円
友だちが注文したこのみたらし団子(だっけ?)
これは前回来たときにはなかったメニューです
なんと七輪がついてきました!
自分で焼いて食べるという一風変わった趣向ですね

おっと話に夢中になってちょっと焼き過ぎました

つけダレは2種類です
普通のみたらしのタレとゴマやくるみ?が入ったタレがありました

たっぷりつけてイタダキマス♪(友だちが)
…実はおこぼれを貰おうと思ってたんですがめちゃくちゃ美味しかったらしく
あっちゅうまに平らげてました
しかし落ち着くカフェです
メニューも定期的に変わっているみたいだし飽きませんねー
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/21 01:30]
- cafe |
- トラックバック(1) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米屋のにぎりめし 山田村 3回目 (岡山市中井町)
1回目はこちら(あいらぶカフェまつり編)
2回目はこちら(玄米高菜・玄米おかか・くろちゃん)

↑今回行ってきたのは中井町にある『山田村』
お米屋さんが開業しているテイクアウトおにぎり専門店です
以前はお米屋さんとおにぎり販売所が別だったんですが
お店を改装して店舗を同一にしたようです
店内は前より広くなっていますが
おにぎりの販売スペースは変わってないように思いました
今回は開店直後に行ったのでとっても種類が豊富!
どれにしようかめっちゃ迷っちゃいました

↑ままかり寿司

実はコレ普通のサバずしと勘違いして買っちゃったんです
指摘されるまで気づいてませんでした(汗)
やはりままかりなのでちょっとボリュームにかけるかな?

ほかにもいろいろ買いました

↑おこげおにぎり

珍しいおこげのおにぎりです
具はなし!おこげのみのおにぎりですがこれがイケる★
やや硬めですが香ばしくておいしい~
ちなみにこのおこげのおにぎりは開店直後じゃないと買えないそうです
見かけたら一度買ってみても損はないかも?
80円ですしね(笑)
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
2回目はこちら(玄米高菜・玄米おかか・くろちゃん)

↑今回行ってきたのは中井町にある『山田村』
お米屋さんが開業しているテイクアウトおにぎり専門店です
以前はお米屋さんとおにぎり販売所が別だったんですが
お店を改装して店舗を同一にしたようです
店内は前より広くなっていますが
おにぎりの販売スペースは変わってないように思いました
今回は開店直後に行ったのでとっても種類が豊富!
どれにしようかめっちゃ迷っちゃいました

↑ままかり寿司

実はコレ普通のサバずしと勘違いして買っちゃったんです
指摘されるまで気づいてませんでした(汗)
やはりままかりなのでちょっとボリュームにかけるかな?

ほかにもいろいろ買いました

↑おこげおにぎり

珍しいおこげのおにぎりです
具はなし!おこげのみのおにぎりですがこれがイケる★
やや硬めですが香ばしくておいしい~
ちなみにこのおこげのおにぎりは開店直後じゃないと買えないそうです
見かけたら一度買ってみても損はないかも?
80円ですしね(笑)
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/17 23:49]
- テイクアウト(惣菜系) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
INDUSTRY インダストリー 2回目 (総社市井出)
1回目はこちら(チーズフランス・クリームブリュレ)

↑今回行ってきたのは総社にある『INDUSTRY(インダストリー) 』
以前も書きましたがこちらは総社の有名カフェの『Always(オールウィズ)』が
開業したテイクアウト専門店です

ショーケースにはケーキやサンドウィッチが並んでいます
クリームブリュレは購入時にキャラメリゼしてくれるので
表面がパリパリの状態で持ち帰ることができますよ~

もちろんパンも販売しています

↑キャラメルナッツタルト420円
その名のとおりナッツ類がふんだんに使われたキャラメルタルトです
カシューナッツ・アーモンド・ヘーゼルナッツ・くるみetc
タルト生地もサクサクで美味しかったんですがしっかし激甘でした

タルトの他にはフィセルを二種類購入!
手前きなこバターと奥側生キャラメルのフィセルです
パンが長すぎて写真におさまりきらなかった…

板状のバターがこれでもか!ってくらい入ってます
そしてはみ出てます

↑フィセル(生キャラメル)320円
今流行り?の生キャラメルと板バターがサンドしてありました
生キャラメルとバターの風味が絶妙でおいし~
けどあまーい!!

↑フィセル(きなこバター)320円
きなこ好きなもんできなこ系があると買ってしまいます
これ生キャラメル同様端っこまできなことバターがたっぷし入ってました!
両方ともパン生地は固めの弾力のあるタイプです
さすがに量が多すぎて一人で食べれなかったので
会社の人におすそ分けしました(汗)
次はよく考えて購入しよっと
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆

↑今回行ってきたのは総社にある『INDUSTRY(インダストリー) 』
以前も書きましたがこちらは総社の有名カフェの『Always(オールウィズ)』が
開業したテイクアウト専門店です

ショーケースにはケーキやサンドウィッチが並んでいます
クリームブリュレは購入時にキャラメリゼしてくれるので
表面がパリパリの状態で持ち帰ることができますよ~

もちろんパンも販売しています

↑キャラメルナッツタルト420円
その名のとおりナッツ類がふんだんに使われたキャラメルタルトです
カシューナッツ・アーモンド・ヘーゼルナッツ・くるみetc
タルト生地もサクサクで美味しかったんですがしっかし激甘でした

タルトの他にはフィセルを二種類購入!
手前きなこバターと奥側生キャラメルのフィセルです
パンが長すぎて写真におさまりきらなかった…

板状のバターがこれでもか!ってくらい入ってます
そしてはみ出てます

↑フィセル(生キャラメル)320円
今流行り?の生キャラメルと板バターがサンドしてありました
生キャラメルとバターの風味が絶妙でおいし~
けどあまーい!!

↑フィセル(きなこバター)320円
きなこ好きなもんできなこ系があると買ってしまいます
これ生キャラメル同様端っこまできなことバターがたっぷし入ってました!
両方ともパン生地は固めの弾力のあるタイプです
さすがに量が多すぎて一人で食べれなかったので
会社の人におすそ分けしました(汗)
次はよく考えて購入しよっと
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/10 23:24]
- パン |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
手作りケーキの店 オレンジローズ 2回目 (岡山市灘崎町)
1回目はこちら(イチジクのタルト・ベイクドチーズタルト・ザッハトルテ・ブルベリタルト)
今回行ってきたのは灘崎にある『手作りケーキの店 オレンジローズ』
食べてみたい!って思っていた「和栗のモンブラン」の販売期間が終了しそうとのこと
そりゃまずいってことで急いで行って来ました
「和栗のモンブラン」は秋だけの期間限定で予約販売のみとなっています

↑和栗のモンブラン

ほっくりとした和栗が底部のスポンジの間にたっぷりと入ってます
オレンジローズさんは「甘くないケーキだからね~」っておっしゃってましたが
私にはちょうどよい甘さです
飽きのこない自然な甘さでグーですね

↑シフォンケーキ
前回買えなかったシフォンケーキも買ってみました
次の日食べてびっくり!
一日経ってるのにむちゃくちゃしっとりしてる~
クリームにはオレンジの果肉が入っています
なのでほん少し酸味があります
両方ともとっても美味しかったです☆
シフォンケーキは年中あるみたいだから次も買おうっと
えー今回のみ諸事情により画像を少しいじっております
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
今回行ってきたのは灘崎にある『手作りケーキの店 オレンジローズ』
食べてみたい!って思っていた「和栗のモンブラン」の販売期間が終了しそうとのこと
そりゃまずいってことで急いで行って来ました
「和栗のモンブラン」は秋だけの期間限定で予約販売のみとなっています

↑和栗のモンブラン

ほっくりとした和栗が底部のスポンジの間にたっぷりと入ってます
オレンジローズさんは「甘くないケーキだからね~」っておっしゃってましたが
私にはちょうどよい甘さです
飽きのこない自然な甘さでグーですね

↑シフォンケーキ
前回買えなかったシフォンケーキも買ってみました
次の日食べてびっくり!
一日経ってるのにむちゃくちゃしっとりしてる~
クリームにはオレンジの果肉が入っています
なのでほん少し酸味があります
両方ともとっても美味しかったです☆
シフォンケーキは年中あるみたいだから次も買おうっと
えー今回のみ諸事情により画像を少しいじっております
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/07 23:07]
- テイクアウト(スウィーツ系) |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
炭焼き工房 鷏 (岡山市柳町)

↑今回行ってきたのは『炭焼き工房 鷏(てん)』
西川沿いにあるこじんまりとした焼き鳥屋さんです
店内はカウンター席のみになっており席数は8席ほどしかありません
入り口で靴を脱いでお店に上がるのでこれからの季節は
ブーツなどで行くと少々めんどくさいかもしれません




↑メニュー(クリックすると大きくなります)
メニュー数は思ってたよりは多め
調理は大将がお一人でされているのでもちょいメニューが少ないかと思っていました

↑お通し
こちらのお通しは大根おろしです
最初は「大根おろし~?何で??」って思いましたが…
コレがすっごくイイんですよ!
単品で食べてよし!焼き鳥と一緒に食べてもよし!!
口の中がさっぱりするので箸やすめにちょうどいいんです

↑もも・せせり・かわ
おお肉が柔らかい~☆
塩コショウも効きすぎてないから酒飲んでない私でも美味しくいただけるわ

↑ささみ(わさび&しそ)
ささみはわさびとしその2種類あるということなので1本づつ注文しました
軽く火を通したささみは中がレア
両方とも美味しかったけどどっちかと言われたならばわさびかな

↑きも
こちらも焼き加減はレア
とろっとろ~で口の中でとろけます~

↑月見つくね
注文が入ってから串に付けて焼きます
軟骨が入っているのでコリコリとした食感が楽しい


↑ずり&ぼんじり

↑ホルモン
ぷりっぷりのホルモン!
臭みもなく甘い脂が口のなかでとろけます~

↑ねぎま


↑自家製おぼろ豆腐&自家製らっきょ
とろーっとした食感のおぼろ豆腐自家製だそうです
らっきょは古漬け?だそうでよく漬かってて柔らかかったです

↑白子焼き
わさびを付けていただきます
濃厚なんだけど不思議とくどくないんです
やっぱ肉質が新鮮だからなんかな~

↑水餃子
何気なく注文した水餃子なんですが…
これめっちゃ美味しかった♪
スープがめっちゃ美味しい!
大将に聞いたら鶏がらでとったスープなんだそうです
コラーゲンがたっぷり~って感じ
席数が少ないので予約必須です
実は今回より以前に行っていっぱいで帰ったことが2回ほどあります
【炭焼き工房 鷏(てん)】
岡山市柳町2丁目10-13
TEL.086-232-9120
営業時間…18:30~ネタが切れ次第
定休日…日曜・気分で祝日
P…なし
※カウンター席

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/07 01:41]
- BAR・居酒屋 |
- トラックバック(1) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アルムの里農場直売所 建部直売所 (岡山市建部町)
アルムの里 農場直売所 瀬戸玉井店編はこちら

↑今回行ってきたのは建部にある『アルムの里農場直売所 建部直売所』
53号を津山に向かって行くと左手にあるお店です

店内は瀬戸玉井店より若干狭い感じ

もちろんたまごも販売しています

違うのはコレかな?
「農弁」です
種類は3種類あり一日30食で11:00~15:00までの限定販売
とホームページに書いてありました
「農弁」も食べてみたかったけど今回の目的は…

↑親子丼弁当500円
この親子丼です!!
こちらも「農弁」と同じく一日30食の11:00~15:00までの限定販売
注文が入ってから作るので5分少々かかります
すぐ食べる場合は写真みたく生卵を落としてくれますよ~
外に簡易的なイートインスペースがあるので私はそこで食べることにしました

卵とろっとろ~おだしも効いてるし大振りのやわらかい鶏肉もたっぷりと入ってます
この親子丼卵を3個も使って作ってるそうな
これで500円ならかなりお得だと思います

↑ひね唐揚げ300円
最近よく買っているひね唐です
この肉のしわさがたまらん☆
【アルムの里農場直売所 建部直売所】
岡山市建部町福渡992-2
TEL.0867-22-3789
営業時間…9:00~19:00
定休日…なし(年末年始をのぞく)
P…あり
※ホームページあり

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆

↑今回行ってきたのは建部にある『アルムの里農場直売所 建部直売所』
53号を津山に向かって行くと左手にあるお店です

店内は瀬戸玉井店より若干狭い感じ

もちろんたまごも販売しています

違うのはコレかな?
「農弁」です
種類は3種類あり一日30食で11:00~15:00までの限定販売
とホームページに書いてありました
「農弁」も食べてみたかったけど今回の目的は…

↑親子丼弁当500円
この親子丼です!!
こちらも「農弁」と同じく一日30食の11:00~15:00までの限定販売
注文が入ってから作るので5分少々かかります
すぐ食べる場合は写真みたく生卵を落としてくれますよ~
外に簡易的なイートインスペースがあるので私はそこで食べることにしました

卵とろっとろ~おだしも効いてるし大振りのやわらかい鶏肉もたっぷりと入ってます
この親子丼卵を3個も使って作ってるそうな
これで500円ならかなりお得だと思います

↑ひね唐揚げ300円
最近よく買っているひね唐です
この肉のしわさがたまらん☆
【アルムの里農場直売所 建部直売所】
岡山市建部町福渡992-2
TEL.0867-22-3789
営業時間…9:00~19:00
定休日…なし(年末年始をのぞく)
P…あり
※ホームページあり

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/04 23:07]
- テイクアウト(惣菜系) |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
萬福軒 8回目 (玉野市築港)
1回目はこちら(スジ肉カレーラーメン)
2回目はこちら(角煮カツカレーラーメン)
3回目はこちら(100人突破記念ラーメン・カレーつけ麺・ミニフルーツパフェ)
4回目はこちら(オムライス・冷しゃぶあえそば)
5回目はこちら(8・9月イベントラーメン総集編)
6回目はこちら(カレーあえそば)
7回目の記事はこちら(煮干ラーメンあっさり・ミニ肉丼・カツカレーあえそば)
10月26日に開催された「海鮮ラーメン」を食べに行ってきました!

↑海鮮ラーメン900円

麺は中太の平麺を使用

ものすごーく具沢山☆
たこ・いか・たいらぎ貝・かに・えび・肉・野菜
めっちゃボリューミー!!


帰り際にサービスででざーとをいただきますた
毎度おなじみ『虎屋』のたこ焼きシューと餃子餅でござい
あまーーーーい!!!
11月1日の昨日より「萬福軒祭り 8番勝負!!」が開催されております
~萬福軒11月の予定~
1日(土)萬福レッド
2日(日)黒カレーラーメン
3日(月)とりとトマトのあえそば
4日(火)ボンゴレ風ラーメン
5日(水)かつをラーメン
6日(木)かつをつけ麺
7日(金)えびの味噌ラーメン
8日(土)親子ラーメン(白)
11日(火)一期一会
16日(日)カレーラーメン
18日(火)一期一会
25日(火)一期一会
26日(水)オムライス
※あくまでも予定なので変更や追加される場合があります
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
2回目はこちら(角煮カツカレーラーメン)
3回目はこちら(100人突破記念ラーメン・カレーつけ麺・ミニフルーツパフェ)
4回目はこちら(オムライス・冷しゃぶあえそば)
5回目はこちら(8・9月イベントラーメン総集編)
6回目はこちら(カレーあえそば)
7回目の記事はこちら(煮干ラーメンあっさり・ミニ肉丼・カツカレーあえそば)
10月26日に開催された「海鮮ラーメン」を食べに行ってきました!

↑海鮮ラーメン900円

麺は中太の平麺を使用

ものすごーく具沢山☆
たこ・いか・たいらぎ貝・かに・えび・肉・野菜
めっちゃボリューミー!!


帰り際にサービスででざーとをいただきますた
毎度おなじみ『虎屋』のたこ焼きシューと餃子餅でござい
あまーーーーい!!!
11月1日の昨日より「萬福軒祭り 8番勝負!!」が開催されております
~萬福軒11月の予定~
1日(土)萬福レッド
2日(日)黒カレーラーメン
3日(月)とりとトマトのあえそば
4日(火)ボンゴレ風ラーメン
5日(水)かつをラーメン
6日(木)かつをつけ麺
7日(金)えびの味噌ラーメン
8日(土)親子ラーメン(白)
11日(火)一期一会
16日(日)カレーラーメン
18日(火)一期一会
25日(火)一期一会
26日(水)オムライス
※あくまでも予定なので変更や追加される場合があります
お店情報はこちらから

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/02 01:51]
- 萬福軒 |
- トラックバック(1) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
マミーズドーナツファクトリー (岡山市当新田)

↑今回行ってきたのは『マミーズドーナツファクトリー』
当新田のハローズの駐車場内に最近できたお店で
横を通るたびに気になっていたので行ってきました~

まず目に付いたのはジェラート

価格的には他のジェラート屋さんとそう変わらないかな
でも寒かったので今回はジェラートはやめておきました

んで目的のドーナツ
いろんな種類がありますね~
コチラでは約30種ほどのドーナツを毎日手作りで作ってるそうです

んー美味しそ☆
どれにするか迷う~

買ったのはこの3種
右下のは「モッチリング黒糖」という名前のドーナツは
名前の通りモチモチしていました
残りのドーナツは次の日に食べたのですが生地のサクサク感が残っており
生クリームもくどすぎず美味しかったです
ミ●ドに比べるとやや脂っこい気もしましたけどね~
【mammy's DOUGHNUT FACTORY (マミーズドーナツファクトリー)】
岡山市当新田126-3(ハローズ当新田駐車場内)
TEL.086-246-1072
営業時間…11:00~20:00
定休日…なし?
P…あり(ハローズ駐車場)
※テイクアウトのみ

↑地域情報中国地方blogランキングに参加中です!
クリックして1票入れていただけると更新の励みになります☆
- [2008/11/01 23:26]
- テイクアウト(スウィーツ系) |
- トラックバック(1) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |